

高齢化社会においては、認知症高齢者も増加すると予想されています。しかし、認知症高齢者が安心して暮らせるための環境は、十分ではないのが現状です。グループホームの考え方は、「もう一つの家」であり「建物自体もケアの一部」というものです。グループホーム「えん」は、その思想を実現し、より質の高い介護サービスを提供します。
デイサービスとは、介護保険法に従い、利用者がその有する能力に応じて、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的としたものです。この施設は日帰りで、入浴・食事の提供・グループワーク(作業療法やレクリエーション等)を行い、生活意欲を回復させると共に生活機能の維持、向上を目指します。
ケアプランとは、目的に沿って必要な介護サービスを適切に利用できるよう、サービスの種類や内容、事業者などを定める計画書のことです。介護保険のサービスを利用するためには、介護支援計画(ケアプラン)を作成することが必要となります。
事業内容
・ |
要介護認定申請の受付、申請書の提出 |
・ |
介護認定調査の実施 |
・ |
指定居宅介護サービス事業所、介護保健施設の紹介、福祉用具貸与、介護保険対象外、サービスの紹介、その他の指定介護保険サービ |
・ |
提供事業所との連絡調整 |
・ |
居宅介護サービス計画作成、サービス担当者会議で 要介護者が受けるサービスの検討 |
・ |
サービス計画にもとづいたサービス提供の管理 |
・ |
サービスの再評価とサービス計画の練り直し |

商 号 | 株式会社グループホーム研究所 |
本店所在地 | 〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-2 F.I.C 鵠沼ビル4階 |
代表者 | 甲斐 裕章 |
設 立 | 2009年8月4日 |
資本金 | 300万円 |
取引銀行 | 横浜銀行 辻堂支店 ・ スルガ銀行 藤沢支店 |
沿革
2009年8月4日
会社設立(本店 神奈川県藤沢市)
2009年12月1日
特定非営利活動法人より株式会社に介護事業を転換
認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護 「グループホーム えん」開設
通所介護、介護予防通所介護「デイサービス えん」開設
居宅介護支援「ケアプラン えん」開設

代表取締役社長 | 甲斐 裕章 (かい ひろあき)
|
取締役 | 吉本 樹一朗 (よしもと きいちろう)
|
取締役 | 木村 忠夫 (きむら ただお)
|
取締役 | 甲斐 孝章 (かい たかあき)
|
監査役 | 甲斐 真奈美(かい まなみ)
|

